犬のてんかんは、多くの犬種に見られる病気です。
突然発作を起こして倒れてしまうこともあるので、ビックリしてしまう人がほとんどだと思います。
今回は、犬のてんかんの原因についてお話ししていきます。
また、てんかんには寒さは関係あるのか?という疑問についても触れていきたいと思います。
てんかんとはどんな病気?
てんかんは脳の神経回路がショートしているために、突然の痙攣発作を慢性的に繰り返す病気です。
てんかんには2種類ある
犬のてんかんのほとんどが「特発性(原発性)てんかん」で、原因の分からない遺伝的な病気です。
発生率は100頭に1.5頭と言われています。
幼犬のころから発症する場合が多く、たいていは5歳くらいまでの間に起こります。
発作は慢性的に繰り返すのが普通ですが、その程度と頻度は様々です。
その他にケガによる後遺症や、脳腫瘍などの様々な病気によって脳に障害が起こって発症する「二次性(症候性)てんかん」もあります。
てんかん発作の特徴
てんかん発作には前兆が見られることも多く、落ち着きがない、神経質になる、飼い主を探したり、隠れたりするなどのほかに、大量のよだれが出たり嘔吐することもあります。
このような前兆が見られたあと、数分から数日後に痙攣発作が起こるとされています。
痙攣発作には全身の震えや意識障害が起こる「全般発作」と、体の一部分だけが震える「部分発作」があります。
てんかんの原因
てんかんの原因は、何らかの理由で脳の神経回路がショートしてしまうことです。
つまり、脳の神経細胞を傷つけるものは全て、てんかんの原因になり得ます。
例えば、感染症などによる炎症、低血糖などの代謝異常、事故などによる外傷、それから老犬の場合は脳の腫瘍が原因になることも多いようです。
ただし、すでにお話ししたように犬のてんかんはほとんどの場合が遺伝性の特発性(原発性)てんかんです。
特発性(原発性)てんかんの場合は、脳に構造的な原因が見当たりません。
神経回路がショートしているものの、なぜそうなったのかが分からないということです。
てんかん発作はどんなときに起こる?
では、実際にてんかんが発症してしまった場合、どんなときに発作が起こるのでしょうか?
てんかん発作が起こる仕組み
神経回路がショートしてしまっても、通常はそれが周りに広がらないように抑えられています。
でも、何かの原因でそのショートが周りに広がってしまったときに、発作が起きるのです。
「何かの原因」というのは、体調だったり環境の変化だったりで、犬によって様々です。
ストレスが発作を起こすきっかけに?
てんかん発作のきっかけは、毎回同じ傾向があることが多いようです。
例えば、季節の変わり目に発作が起きやすい子もいれば、玄関のチャイムが鳴ると発作が起きる子もいるようです。
共通しているのは、それぞれの原因が犬のストレスになっている可能性があるということです。
ストレスは自律神経のバランスを崩しますし、それによって血行が悪くなったりホルモンバランスが崩れたりします。
なるべくストレスのない規則正しい生活をさせてあげることが、発作の回数を減らすと言われています。
発作の傾向がわかっていれば、その原因を無くしてあげることももちろん大切です。
それから、食餌を見直すことも良いと言われています
添加物の多いフードやおやつにより、犬の体に何かしらの負担がかかっていることも原因のようです。
てんかんの治療では基本的にお薬を一生飲み続けます。
病院で出されたお薬をきちんと飲むということが第一ですが、飼い主さんもワンちゃんのためにできるだけのことはしてあげたいですね。
てんかんと寒さは関係ある?
ワンちゃんの中には、冬になるとてんかん発作が起きやすいという子もいるようです。
てんかんと寒さは関係があるのでしょうか?
てんかんの発症と寒さの関係について
特発性(原発性)てんかんの場合は遺伝的なものなので発症する原因がわかりません。
ですが、二次性(症候性)てんかんの場合は他の病気やケガが原因で脳に障害が起こります。
例えば、感染症などの炎症、低血糖などの代謝異常などは、てんかんの原因として多い病気と言われていて、冬に起こりやすい傾向があります。
人間にも言えることですが、寒い季節にはいろいろな病気にかかりやすくなりますよね?
このように、寒さが原因となって何かの病気を発症して、それによって脳に障害が起こっててんかんを発症するということは考えられます。
つまり、寒さが間接的にてんかんの原因となっている可能性はあるということですね。
てんかん発作と寒さの関係
ワンちゃんによっては冬によく発作が起きるという子もいるようです。
これは、寒さが一種のストレスとなって発作の原因となっているのかもしれません。
また、
季節の変わり目には気圧の変化が起こりやすく、それがストレスとなって発作が出やすいということもあるようです。
それから、てんかんだと思ったら実はてんかんではなかったという場合もあります。
例えば、寒さが原因でヒートショックのような状態になり、失神してしまうという場合です。
冬のお散歩で暖かい部屋から急に外に出たりすると、発作を起こすことがあるんですね。
冬は、玄関で服を着せてから一呼吸して、それからお散歩に出るなどの工夫が必要です。
心臓発作なんかも冬に起こりやすいです。
てんかん発作のように前兆がないので、注意していれば違いに気づくこともありますが、間違えやすい症状の一つではあります。
このように、てんかんと寒さには多少なりとも関係があるようです。
てんかんに限らず、「病気と寒さには関係がある」と言った方が良いかもしれません。
てんかんは予防が難しく、一度発症すると治らないと言われています。
人間も犬も寒い季節には体に不調が出やすいですし、寒さに強い犬種でも冬には病気になりやすいものです。
ワンちゃんのストレスをできるだけ減らしてあげて、体の負担を少なくしてあげましょう。