身近な食材で、手作り食にも使いやすいキャベツ。
我が家のわんこもキャベツが大好きです。
私がキッチンでキャベツを取り出すだけで、気づいておすわりして待ってます。
キャベツは犬の健康に良いとばかり思っていた私ですが、調べてみると気を付けなければならないことがけっこうあるのですね!
そこで、キャベツの栄養素と犬にとってのメリット・デメリット、注意点や気になるアレルギーや甲状腺への影響を見ていきましょう。
キャベツの栄養素
キャベツには、種類多くのビタミンや食物繊維、豊富なミネラル分、酵素など多くの栄養素が含まれています。
中でもビタミンCとカルシウムの含有量が多く、人にとっても犬にとっても魅力的な食材です。
また、キャベツ特有のビタミンUという栄養素も入っています。
これは別名:キャベジンと言って、アミノ酸の一種で胃壁の粘膜を丈夫にして消化を助長します。
どこかで聞いたことある名前ですね。
なんだかいいことずくめだ!なんて思ってしまいます。
犬にとってのキャベツのメリット・デメリット
犬の体にとって有効なことの多そうなキャベツですが、もちろんデメリットもあります。
おそらく犬も口にすることの多い食材ですので、きちんと押さえておきましょう。
メリット
キャベツを食べることで、次のような効果が期待出来ます。
・抗がん作用
・老化防止
・骨の形成
・疲労回復 など
また、紫キャベツにはアントシアニンという抗酸化物質が多く含まれるため、老化防止に良いそうです。
デメリット
もともと肉食である犬の体は、人と違って、食物繊維を消化するのが苦手です。
なので、個体差や体調によっては、嘔吐や下痢・便秘を引き起こしやすい食材です。
犬にキャベツを与えるにあたって、注意したいこと
人間もそうですが、どんな食べ物でも適量を食べやすい状態にすることが必要です。
犬がキャベツを摂取する際に、飼い主さんが気をつけるべきことをあげておきました。
適量ってどのくらい?
先にも触れましたが、犬は食物繊維を消化することが難しいので、いつもの食事にトッピングするくらいの、少量を与えるようにしましょう。
また、体調の悪そうな時は負担がかかってしまいますので、与えないようにしましょう。
どうやって与えるといい?
加熱をすることでビタミンや酵素が壊れてしまうのですが、犬の消化のためには茹でる・蒸すなどの加熱処理をした方が食べやすいです。
生食をさせる場合は少量を細かく刻んであげましょう。
また、キャベツの芯についても同様です。
過剰摂取に気をつけましょう
健康な犬であっても、過剰摂取させることで消化不良を起こし、嘔吐・便秘・下痢になってしまう可能性があります。
また、甲状腺の病気を引き起こす可能性があるとも聞きます。
甲状腺への影響を耳に挟んだけど…
キャベツにはヨウ素の吸収を妨げる成分が含まれており、キャベツの大量摂取により甲状腺肥大や甲状腺腫を引き起こす可能性があると言われています。
これはブロッコリーや小松菜も同じです。
しかし、この場合の大量摂取とは、キャベツ大玉10個を一気に食べるくらいの日常ではまずありえない量なので、参考程度にお読み下さい。
キャベツアレルギーってあるの?
キャベツは他の食物に比べてアレルギーを起こしにくい食べ物です。
しかしごく稀にキャベツアレルギーの犬もいるようですので、初めてあげる時には注意して様子を見ていてあげましょう。
何事も、適量が一番!
愛犬の体と、愛犬にとっての適量を知って、健康的な食生活につなげていきたいですね。