犬は大根やかぶを食べても大丈夫?適量や食べさせる際の注意点やおすすめの与え方

かぶ 大根 適量 注意点

大根かぶって、おろしても、煮ても、漬けても美味しいですよね。
たんぱくな味なのに、料理の幅が広く冷蔵庫に入ってること多くないですか?
いつもある食材だからこそ、犬が食べても大丈夫なら与えてあげたいと思いますがどうなんでしょう。
また、適量はどのくらいなのでしょう?
大根やかぶを食べさせるときに注意することって、あるのでしょうか?
調理方法が豊富な大根とかぶですが、おすすめ与え方ってどんなものなのでしょう?

今回のテーマは「犬は大根やかぶを食べても大丈夫?適量や食べさせる際の注意点やおすすめの与え方は?」です。

犬は大根やかぶを食べても大丈夫?

かぶ 大根 適量 注意点

大根やかぶって甘いものもありますが、辛いものもありますよね?
あの辛みが良い!と言われる人も見えますが、人によっては辛みは苦手という人も見えます。
犬も大根やかぶを食べても大丈夫ですが、辛い大根やかぶは犬にも苦手な子がいるようです。
大根の根の下の方は辛い場合が多いので、葉に近い部分を与える方が食いつきが良いと思います。
辛い大根が苦手なワンちゃんには、かぶの方が与えやすいと思いますよ。(^^)/
ワンちゃんにも好き嫌いがありますから、試してみてください。

大根で犬にアレルギーはでるの?

昔から芝居の下手な役者のことを「だいこん役者」といいますが、これって大根を食べても全く食あたりしないってことに「あたらない役者」をかけたものなんですって。

犬でも、アレルギー反応は出にくい食材のようです。

もちろん過剰摂取させると、危険ですけどね!
適量を守れば、安全な食材と言えるでしょう。

まれにアレルギー反応の出てしまう子は、どんな食材でもありますので、日ごろと様子が違う!と思われた場合は、獣医に相談してください。

大根やかぶって、どんな効果があるの?

  • 食べ物の消化を助けるとともに、腸の働きを整えてくれる効果があります。
  • 解毒作用にも効果的です。
  • 利尿効果もあります。
  • がん予防にも、役立ちます。

大根やかぶは、こんな子に特におすすめ!

  • 涙やけ、耳のよごれが気になる子。
  • てんかんが気になる子。
  • 腎臓が気になる子。
  • 皮膚をかゆがる子。

予防に大根やかぶをおすすめする理由!我が家の犬の腎臓の危機…!

我が家の柴犬は13才のときに、急に腎臓の数値があがりました。
倒れてから検査をすると、通常19でしたのに、344にまであがっていました。
腎臓の数値が急激に上がると、犬も痛みで気絶するほどです。

普段から大根やかぶを与えてあげていれば、予防になった可能性があります。
気になる方は、普段の食事に摂り入れてみては如何でしょうか?

犬に大根やかぶを食べさせるときの適量は?

かぶ 大根 適量 注意点

犬種や体重によって変わってきますが、適用の目安をご紹介します。

  • 5キロのワンちゃんで、約30グラム
  • 10キロのワンちゃんで、約50グラム
  • 20キロのワンちゃんで、約90グラム

初めて与えるときは、
少量からスタートすることをおすすめします。
大根の太さや水分量にもよりますが、1センチくらいに切った大根の約半分くらいの大きさが、5キロのワンちゃんの適量です。

 

適量を守って、与えてあげてください。

大根やかぶを食べさせるときの注意点ってある?

食べ過ぎは、胃腸を刺激して下痢軟便を引き起こすことがあります。

また甲状腺に疾患のあるワンちゃんは、大量に摂取させてしまうと悪化させてしまうこともありますので、注意が必要です。

大根は、9割が水分で出来ていると言われていますよね。
カリウムも豊富なので、そんな大根を過剰摂取させると「おもらし」の原因になります。

「おもらし」を部屋の中でされて、ワンちゃんを叱ってしまう飼い主さんがまれにみえます。
「もぉ、こんなとこにおしっこして!」ってね。
原因は飼い主の食事管理のせいかもしれませんので、叱る前に与えたものを考えてみてくださいね。
もしかすると、叱られるのは飼い主の方かも知れません。
「もぉ、あんなにたくさん大根やかぶ食べさせるからっ!」ってね。

犬に大根やかぶを与えるときのおすすめってある?

腸の弱いワンちゃんにおすすめは・・・

大根やかぶも、大きいサイズのまま与えると、腸の短いワンちゃんには消化するときに負担になってしまいます。
生のまま与えるときは、小さくカットするか、すりおろしてあげましょう。

かぶは辛みの出るものが少ないので、おろしにおすすめです。
大根おろしは辛さが強いようでしたら、与えるのを控えてあげてください。
酵素は熱に弱いので、生のまま与えれば酵素が活かせますね!(⌒∇⌒)

ゆでる・煮込むのもおすすめ

ゆでたり、煮込んであげるのも、おすすめです。

小さく切って、スープ仕立てにしてあげてはいかがですか?

大根と一緒に、ニンジンや豚肉などを入れて具だくさんのスープにして白いごはんにかけてあげてください。
お肉ではなく、お魚と一緒にスープにしてあげるのも良いですね。

小さくカットした大根をスープにするのも良いですが、大根おろしをスープにするのもおすすめです。
少量のしょうがを入れて、風味を足してあげると食いつきが良いですよ。

大根やかぶの葉は、あげてもいいの?

大根の葉も、かぶの葉も、みじん切りにしてあげれば与えても大丈夫です。
生よりは、オイルで炒めたり、ゆでる方が消化が良いでしょう。
スープにするときに、一緒に葉の部分を入れても良いですね。
みじん切りにしてオイルで炒め、すりごまを少し入れてあげると、ふりかけとして使えます。

ワンちゃんの食事に、大根は取り入れやすいと思います。
大根おろしを食べるとき、少量をおすそ分けするところから初めてみるのはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。