犬が氷を食べるのは大丈夫?食べ過ぎると嘔吐や下痢の可能性も?

氷 下痢 嘔吐

夏の日、お散歩から帰るとハアハアと暑そうに息をする犬。

暑いのかな、かわいそうに。
冷たいをあげれば喉も潤うし体も冷えて気持ちよいかもな。
でも氷はダメ!って声も聞くし…。

不安になった飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

氷を犬に与えてしまうことで、犬にとってどんな影響があるのでしょうか。

犬に氷をあげてもいいの?食べさせる際の注意点は?

氷 下痢 嘔吐

結論から言うと、ダメということではないようです。
しかし、いくつか気を付けなければならないことがあります。
ここでひとつずつ見ていきましょう。

お腹を壊す可能性がある

まず、私たち人間の場合で考えてみましょう。

暑い日やたくさん運動をした時、体は水分を欲します。
水分を補給しないと脱水症状になってしまいますので、生きる上で必要なことです。
ここで、暑いから、体を冷したいから、と冷たい飲み物やアイスをいっぱい食べてしまうと、お腹が冷えてしまいます。

結果、お腹を壊して下痢をしてしまうことがありますね。
経験された方も多いのではないでしょうか。

これは犬たちにとっても同じことです。
氷はお腹を、そして体を冷しすぎてしまう可能性があります。
そしてお腹を壊して下痢嘔吐という症状を引き起こします。

氷を喉に詰まらせてしまう可能性がある

氷のかたまりをガリガリしようとして、ツルっと喉に詰まらせてしまう犬もいるようです。

どのくらいの量をあげてもいいの?

私の知っているわんこでも、氷が大好き!という子もたくさんいます。
比較的、体の大きい子が多いです。
氷をあげると、喜んでバリバリガリガリと食べています。

それに対してうちの柴犬は、夏の暑い日にお水に浮かせてあげたこともありますが、一切食べませんでした。
それどころか、氷の浮いた、冷え冷えのお水を飲もうともしないこともあります。

このように、氷をどのくらいあげて大丈夫かは個体差があります。
愛犬のことは飼い主さんが一番分かっていると思うので、犬の様子を見ながら判断して頂くことが一番です。

「胃腸の弱い子犬にはあげるべきじゃない」というような意見もあります。
また、もともと氷好きだった犬が年を取って見向きもしなくなった、なんて話もありますから、最後はケースバイケースで犬に適切な量を判断するのが不可欠なようですね。

また、先にもあったように、氷をうっかり詰まらせてしまうこともあります。
氷や氷水をあげるときは犬のそばにいてあげましょう。

このように、氷自体は害ではないのですが、あげるにあたっては注意が必要です。
暑いからといって、氷を食べさせたり冷たい氷水に頼らなくてもいいように、犬の体温調整の仕方や外気温の感じ方をこれからで見ていきます。

犬の体温調整方法

氷 下痢 嘔吐

まずは、犬たちがどうやって体温を調整しているのかを理解しましょう。

私たち人間は、全身に「汗腺」という汗を分泌する腺があります。
暑い時、体は汗腺から汗を出し、出た汗を気化させることで体の温度を下げて体温調整しています。

犬はどうでしょう。

犬は足の裏の、肉球にしか汗腺を持ちません。
つまり、発汗による体温調整がほぼ出来ず、熱を発散しにくい体となっています。

では、どのように体温調整しているのでしょうか。
犬は、発汗の代わりに舌を出して唾液を蒸発させ、その気化熱を利用して体温調整をしています。
これを「パンティング」といいます。

私たちが全身で汗をかき全身で体温を下げられるのに対して、犬は小さな肉球と舌だけでしか調整出来ないのです。

このように、犬たちは体温の調整がなかなか難しいようです。
犬の熱中症などによる体調不良を防ぐためにも、私たちの知識と手助けが必要です。

犬にとっての体感温度を知りましょう。

犬は、犬種にもよりますが、多くの犬は多かれ少なかれ被毛に覆われています。
被毛には次のような役割があります。

・外的衝撃や紫外線、汚れ、病原菌など様々なダメージから、体を守る
・体を大きくみせる
・体温調節(外の温度の影響を受けにくくし、また、体温も逃がさない)

そのため、人が常に1枚コートを羽織っているのと同じような感覚です。
つまり、人が「寒い」と思っている気温はいぬにとって「涼しい」くらいで、人が「暑い」と思っている場合は犬は「とても暑い!」と感じるようです。

氷に頼らなくてもいいように

氷自体は悪いわけではありません。

犬が氷をかじるのが好きで、というお家も多くいらっしゃるでしょう。

ただ、暑さのため犬を氷で急速に冷さなければならないような状態というは、体にも負担になるのでなるべく避けたいものです。

私たちにできることの一例です。

・暑くなる時期は、早朝や夕方遅くにお散歩する
・暑くなる時期は、飲み水が温まってないか気にかける
・いつでも自由に、十分にお水を飲めるようにしておく
・夏は室内もだいぶ暑くなるので、クーラーをかけたり凍らせたタオルをケージに置くなどして暑くならないようにする
・暑くなる時期は、ケージを陽の当たらないところに移動してあげる  など

愛犬たちが安全に快適に過ごせるよう、飼い主さんはその子にあった方法を探してあげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。