犬の耳が赤い!汚れている!原因となる病気は何?

犬 耳 赤い

犬のの種類といえば、立ち耳、垂れ耳が有名です。
実はこうもり耳、ろうそく耳、ボタン耳、ペンダント耳、折れ耳などなど、他にも色々な呼び方の耳があるんですが、あまり知られていませんね。
どんな耳の犬の飼い主さんでも、きっと犬の耳の中をじっくり見る習慣はあまりないと思います。
犬の耳がすごく赤くなっていて、汚れている?と気が付いたときには、すでに病気の可能性が大きいです。
では、犬の耳が赤く、汚れている場合って何が原因なのでしょう?
どんな病気なのか、気になりますよね。

今回のテーマは「犬の耳が赤い!汚れている!原因となる病気は何?」です。

犬の耳が赤い!汚れている!原因となる病気は何?

犬 耳 赤い

皆さんは、愛犬の耳の中をチェックする習慣はありますか?

私の愛犬は柴犬ですが、耳掃除はトリマーさん任せでした。
愛犬と暮らし始めて15年目になりますが、最近耳の病気になり、初めて愛犬の耳の中を観察しました。

立ち耳のワンちゃんでも、毛があるので中の方というか奥の方までは見えにくいですよね?
ですがどんな色が通常で、どんな色が異常なのかは、いつも見ていないと異常が分からないものです。
奥の方は無理だと思いますので、見える範囲の色を覚えておくと良いですよ。
耳の色が赤くなるときは、見える範囲の所まで赤くなってきますから!

犬の耳が赤い

犬 耳 赤い

耳の病気になり、診察してもらうと「赤くなってますね。」と獣医に診察された方は多いと思います。
しかし犬の耳を見せてもらっても、「どこが赤いの?」と思う飼い主さんも見えたのではないでしょうか。

私は「この色で赤いの?」と、獣医に質問してしまいました。
「赤い」というから、「赤」を想像したのです。
実際には、人間が蚊に刺されたときくらいの「ピンク」でした。

「犬の耳が赤い!」という表現は、通常より少しでも濃ければ「赤い」と使うそうです。

我が家の犬の場合は、外耳炎の初期段階で発見しました。
初期で発見した為、耳の色はピンク色でした。
通常がベビーピンクだとすると、それよりちょっと濃いピンクと言えば分かりやすいでしょうか?
普段の色を覚えていないと、「赤い」とは思えないくらいのピンクでした。

耳の色は症状が悪化するにつれて、赤色が増すそうです。
愛犬の耳の色、覚えておきましょうね。(⌒∇⌒)

犬の耳が汚れている

耳の病気になると、菌が繁殖します。
誰でも少しは持っている菌ですが、繁殖してしまうと外耳炎になります。
この菌が、汚れの原因ですね。
耳掃除をすると、ドロッとしたこげ茶っぽい菌が出てきます。

柔らかい布や、コットンで拭き取ると、良いでしょう。
めん棒で取り除くことは、獣医やトリマーさんにお願いしましょう。
めん棒での掃除は、犬の耳を傷つけてしまう飼い主さんが多いそうで、獣医としてはおすすめできないそうですよ。

耳掃除を定期的にした方が良い場合は、獣医から「イヤークリーナー」をオススメされる場合があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Petience PE EDTA イヤークリーナー ライムミントの香り 50ml
価格:607円(税込、送料別) (2017/1/10時点)

 

数滴耳の中に垂らして、耳をもむようにすると菌が浮き出てきます。
気持ちが悪いので、ワンちゃんはイヤークリーナーを耳の中に入れても見込むと、頭をブルブルふります。
その反動で、菌も一緒に外へ出てきます。

耳の中を傷つける心配がないので、掃除が必要なワンちゃんにはオススメしているそうです。

体が濡れているとき、ブルブルふるとお部屋にも水滴が飛びますよね?
耳だけですが、イヤークリーナーを入れるとやっぱり飛び散ります。
しかも、菌も一緒に飛び散ります。(^^;
汚れても大丈夫な洋服を着て、汚れても大丈夫な場所でイヤークリーナーは使ってくださいね。

水遊びが好きなワンちゃんは、特に耳の病気になりやすいのでオススメの商品だそうですよ。
愛犬と川や海に遊びに行く予定のある飼い主さんは、事前に獣医に相談されるのも良いですね。

まれに我が家の犬のように、イヤークリーナーを入れても顔をふらないわんこもいます。
獣医が「ブルブル」しないわんこがいるなんて!と、笑っていましたので、ほとんどのワンちゃんは大丈夫だと思いますが、顔をふらない場合はめん棒で取り除く必要がありますので、獣医に相談に行ってくださいね。

原因となる病気は何?

外耳炎中耳炎の場合、湿気が原因の一つになります。
外耳炎が悪化すると、中耳炎になります。

 

菌が繁殖してしまうのが原因ですが、やっかいなのは「くせ」になることです。

外耳炎になると薬を投薬してもらいますが、長くても一か月ほどしか効果がないそうです。
ですので、菌が残っている場合は投薬が続きます。

最初のうちは、毎週投薬となるケースも多いそうです。
我が家の場合は初期段階での発見ですが、一週間後に投薬した後、一か月後にまた投薬となりました。

なかなか頑固な病気みたいですね、外耳炎って。( ノД`)シクシク…

ですが薬を入れてもらうと、かゆみがなくなるようですよ。
かゆみって、我慢しにくい症状ですものね。
少しでも早く、取り除いてあげたいものです。

耳の病気は、見つけにくいために症状が悪化しやすいそうです。
日ごろから愛犬を観察し、少しでも異常を感じたらすぐに獣医に相談してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。