犬にピーマンは大丈夫?効能・適量や食べさせる際の注意点について

ピーマン 効能 適量 注意点

ピーマンといえば、独特の苦みが美味しい野菜ですよね。
子供の頃苦手だったのに、大人になった今では美味しいと感じるから不思議です。

あのピーマンの苦味、犬は大丈夫なんでしょうか?
適量は、どのくらいなんでしょう。
ピーマンの栄養価って、どんなものがあるんでしょうか?
犬にピーマンを与えるときの注意点もあれば、知りたいですね。

今回のテーマは、「犬 ピーマン」です。

犬はピーマンを食べても大丈夫?

ピーマン 効能 適量 注意点

ピーマンといえば、子供さんが苦手とする野菜に良くランクインされていますよね。
苦味があるから、食べにくいという子供さんが多いと思います。
そんな苦味のあるピーマンなのに、丸ごと食べちゃうワンちゃんもいるそうです。
あの青臭い、独特のピーマン臭がたまらないみたいですよ。(^^;

ピーマンもパプリカも、ワンちゃんが食べても大丈夫どころか栄養価が高くっておすすめなんですって。
驚きですよね!

ただ適量を超えるとお腹を壊すこともありますので、ご注意ください。

犬にピーマンをあげるときの適量は?

ピーマン 効能 適量 注意点

犬種や体調によっても変わってきますが、目安をご紹介します。

  • 5キロのワンちゃんで、5グラム
  • 10キロのワンちゃんで、10グラム
  • 20キロのワンちゃんで、20グラム

5キロのワンちゃんで、ピーマンの大きさや厚みにもよりますが、だいたい半分に割ったくらいですね。
ただ初めてピーマンを与えるときは、少量からスタートしてください。

ピーマンを与えてから、下痢嘔吐、体を痒がるなどアレルギー反応かも?と思う様子が見られる場合は、すぐに獣医に相談してください。

ピーマンの効果は?

<ビタミンC>
ビタミンCは脂肪の代謝を促してくれるので、肥満気味のワンちゃんには嬉しい効果ですね。

<ビタミンP>
ビタミンPは、毛細血管の健康を維持してくれる効果がありますので、老化に伴ってもろくなってしまった血管を補強してくれる効果につながります。

<βカロテン・テルピン>
βカロテンテルピンには、抗ガン作用がありますので子犬の時から摂取させておけばガン予防に効果が期待できます。

<食物繊維>
食物繊維が豊富ですので、便秘解消にもつながりますね。

ピーマンを与えるときの注意点は?

人間も食べませんから与えることはないと思いますが、ピーマンのヘタと種は取り除いてからあげてくださいね。
ワンちゃんは腸が短いので、野菜の消化が苦手です。
ピーマンを与えるときは、みじん切りにしてあげてください。

犬にピーマンを与えるときは加熱して!

ワンちゃんにピーマンを与えるときは、生でなく加熱してから与えましょう。

ピーマンは加熱しても、栄養素が壊れにくい野菜です。
体を冷やす力が強いため、加熱調理してあげることをおすすめします!
ピーマンは、オイルとの相性がとても良いです。

オイルで炒めてあげると苦味も軽減されるので、苦味が苦手なワンちゃんも食べられるようになるかもしれませんよ。

ピーマンは得に夏に与えて!

一年中スーパーでは手に入るピーマンですが、旬は夏ですよね。
ピーマンは、夏野菜です。

ピーマンは夏野菜特有の、夏に必要な「水分とビタミン類」が含まれているので体を冷やしてくれます。
暑さで夏バテしちゃうワンちゃんには、是非食べさせたいですね。

そして夏には弱りがちな胃腸を、程よく応援してくれる効果もあります。
加熱して与えれば、お腹の冷やし過ぎも予防してくれるので、夏には得に与えたい野菜だと思いませんか?

ピーマンを使ったごはん

炒めるバージョン

<材料>

  • ピーマンかパプリカ 適量
  • ニンジン 適量
  • 豚肉スライス 適量
  • オイル 適量

 

<作り方>

  • ピーマン・ニンジン・豚肉を、すべてみじん切りにします。
  • 豚肉の脂の部分は、取り除いてからみじん切りにしてくださいね。
  • フライパンにオイルを入れて、すべての材料を炒めます。
  • 出来上がり~♪

 

ドックフードに、トッピングして与えてあげてください。
白いごはんにトッピングするときは、少量のお湯を入れてあげる方が食べやすそうですよ。

「すき焼きのたれ」や、「焼き肉のたれ」で、同じものを味付けすれば人間用のごはんのおともにもなっちゃいます。(^^♪

スープバージョン

<材料>

  • ピーマンかパプリカ 適量
  • ニンジン 適量
  • ダイコン 適量
  • 鯛 (白身魚なら、なんでも!) 適量

 

<作り方>

  • ピーマン・ニンジン・ダイコンをすべて、みじん切りにします。
  • みじん切りにした野菜をすべて耐熱皿に入れて、レンジで柔らかくします。
  • 量にもよりまずが、1分とか2分で様子を見ながら柔らかくしてください。
  • 鯛は、焼いてもOK。レンジで加熱しても、OK。
  • 鯛の骨だけは小骨も綺麗に、取り除いてあげてください。
  • お鍋にお水を入れて、柔らかくした野菜とほぐした鯛を入れます。
  • 煮込んだら、出来上がり~♪

 

ドックフードにかけてあげても、白いごはんに混ぜておじや風にしてもOK。
白米は消化がとても良いので、シニア犬は白米を使っておじや風が好きかもしれません。
ワンちゃんの好みもありますので、試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。