犬がチョコレートを食べてはダメな理由と食べたときの処置!血便は中毒症状のサイン?

犬 チョコレート 中毒
犬 チョコレート 中毒

私がチョコレートを食べていると、そのあまーい香りにつられて我が家の愛犬が寄ってきます。
物欲しそうに、「いいなー、ちょうだい♪」という興味津々のおねだりの目で。

しかし、ご存知の方も多いと思いますが、チョコレートは犬にとってとても危険な食べ物なのです!

そこで、愛犬の命を守るためにも、知っておきたい

  • チョコレートを食べてはいけない理由と食べた時の症状
  • 万が一の犬がチョコレートを食べてしまった時の対処法

などについて見ていきます。

なんで犬はチョコレートを食べてはいけないの?

チョコレートには「テオブロミン」という成分が含まれています。
これは、チョコレートの原料であるカカオに多く含まれる、チョコレートやココアの苦みの成分です。

テオブロミンはカフェインのようなもので、摂取すると、弱い興奮作用や利尿作用、心悸亢進(心臓の鼓動が激しくドキドキと気になる)などの作用があります。
犬はこのテオブロミンの代謝速度が遅く、つまりなかなか分解出来ないのです。

これを「チョコレート中毒」といいます。

さくら
わんちゃんならではの病気ってことですよね!
これは気をつけなくちゃ・・・。

犬のチョコレート中毒の症状を詳しく!どのくらいの量が危険?

「チョコレート中毒」の症状とは

犬がチョコレートを食べて次のようなサインが見えたら、チョコレート中毒の可能性があります。

  • 下痢、嘔吐
  • 血便
  • 多尿
  • 興奮
  • 発熱
  • 不整脈
  • 筋肉の痙攣、ふるえ
  • てんかんのような発作
  • フラフラする
  • 脱水症状

など

これらはチョコレート中毒の症状です。
ひどい場合には、これを経て最終的に死に至ることもありますので要注意です。

どのくらい食べたら危険?

一般的には、下記のように言われています。

  • 中毒症状がでるのは、体重1kgに対しテオブロミン50mg~100mg
  • 死に至るのは(致死量)、体重1kgに対しテオブロミン250mg~500mg

実際のチョコレートの量として考えると、中毒症状が出るのは、

  • 小型犬の場合、一般的なミルクチョコの板チョコ1枚程度
  • 中型犬は板チョコ6~7枚程度

とのことです。

また、チョコレートの種類によってテオブロミンの量は変わってきますが、ビターチョコなどの甘みの少なくカカオ分の多いものは、より注意が必要です。

小型犬で板チョコ1枚というと、けっこうな量に感じますよね。
なので、ひとかけら食べた程度では中毒症状を起こす可能性は低いようです。
とはいえ、病院で診てもらうのが一番なのですが、ご自宅で様子を見る場合は、容態の急変などを見逃さないでください。

「チョコレート中毒」は、どのくらいの時間で症状がでるの?

先にもありますが、犬は人と違って、テオブロミンの分解にとても時間がかかってしまいます。
中毒症状が出るのに、一般的には6~12時間かかると言われています。

また、チョコレートを摂取してから17.5時間でやっと半分を分解するくらいの速度なので、チョコを食べて24時間以内はチョコレート中毒が起こる可能性があります。

犬がチョコレートを食べてしまったときの対処法

もしも犬がチョコレートを食べてしまったら…

dog sleep

万が一、犬がチョコレートを食べてしまったら、とにかく速やかに吐き出させなければなりません
急を要しますので、獣医の先生に診てもらいましょう。

しかし、すぐに診てもらえないような場合もあります。
飼い主さんがご自分で吐かせる方法を次に載せておきますので、落ち着いてやってみてください。

犬を強制的に吐かせる方法

《塩を使う方法》

海水濃度(水100mlに対し塩3g)を飲ませる。
それでも吐かなかったら犬の喉奥にスプーン1杯の塩を放り込み、水を飲ませる。

《オキシドールを使う方法》

オキシドールを小型犬には1~2ml、大型犬には3~5ml(小さじ1杯)、原液もしくは薄めてを飲ませる。

 

チョコレートの他にも、長ネギ・タマネギやレーズン・ぶどうなど、私たちの日常生活で普通に食べているものが、犬にとっては害であるものがいくつかあります。
時によっては、命をも奪ってしまいます。

家庭で一緒に暮らすわんこたちは、盗み食いが大好きです。
犬が食べてはいけないものを私たち飼い主が把握して、危険のあるものは犬たちが届かない場所にきちんと管理しておくことが大切ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。