犬が吐く原因と病気!消化されてるか未消化されてるか?色は黄色化か茶色か?など嘔吐物の特徴からわかることは?

吐く 病気 嘔吐物

わんちゃんを飼っていると、気になるのが様々な病気ですよね。

さっきまで元気だったのに、突然咳込んだかと思うと、ゲポッと吐いてしまう事も。
うちのわんちゃんも結構吐くときが多いです。
人間にとって吐くことはよほどのことがないと起きないので、わんちゃんも大丈夫なのかとっても心配になってしまいますよね。

では、わんちゃんが吐いてしまう原因は何でしょうか。

今回は、わんちゃんが吐いてしまう原因と病気について、また吐いてしまった時にチェックすべき項目をお伝えします。
実は、吐いてしまった物を見るだけでも、今すぐ病院に行かなければいけないような重病なのか様子を見ていても大丈夫なのかどうかが見分けられますよ。

今うちの子が急に吐いて困った!なんて方、ぜひ参考にしてみて下さいね。

吐いた時の状況は?

吐く 病気 嘔吐物

一口に「わんちゃんが吐いた」と言っても、状況によって2つに分けられます。

食べてすぐに吐いた!

こちらは、ご飯や飲み込んだものが原因となっている可能性があります。

おなかが空きすぎて、ドライフードを慌てて一気に食べてしまったがために、せき込んだついでにそのまま吐いてしまったのではないですか?

何か口に入れた後にすぐに吐いた、という場合は、本来なら食べていけなかった物をわんちゃんが本能でかぎ分けて、吐いて出そうとしている可能性があります。
お散歩最中に異物を飲み込む場合が多いので、お散歩で拾い癖のあるわんちゃんは注意してあげてくださいね。

何の前触れもなく急に吐いた!

こちらの原因となるのが、何か命に関わる全身の病気だったり、神経症状が出る病気の疑いがあるので注意が必要です。

また、吐くこと以外にも下痢や食欲がなくなっていたり、水をいつも以上にたくさん飲んだりすることはありませんか?

 

その際は胃腸の病気や内分泌系の病気の疑いがある場合がありますよ。

吐いた後の様子を見て!

吐いた後、わんちゃんはケロッと何事もなかったかのように元気にしていますか?
それとも、ぐったりしていたり、何度も何度も吐いてしまっていますか?

この吐いた後の様子で、お家で様子を見てもいいのか、今すぐに病院に連れて行くべきなのかが分かります。

吐いたのが一度きりで、その後は元気でケロッとしている場合

そのまま様子をみても大丈夫。

わんちゃんは人間と違って、実は吐きやすい動物なのです。
わんちゃんはオオカミが祖先の動物で、オオカミのお母さんは子供に食べたものを未消化のまま吐いて、子供に食べさせています。
その時の名残とも言われています。

ですから、ちょっとした刺激で吐いてしまうのですね。

ただ、わんちゃんにいつもと違った症状が現れたら、病院に電話して相談してもいいかもしれません。

吐いた後、ぐったりしたり、何度も何度も吐いてしまっている場合

ぐったりしているのは、わんちゃんに何か病気が隠れている証拠。
すぐに動物病院へ行くことをおすすめします。

また、何度も何度も吐いてしまっているのも、何か異物を飲み込んでしまって吐こうと努力しているのかもしれませんし、感染症にかかっていたり、脳の病気で神経症状が出てしまっているのかもしれません。

何度も吐くのは、命の危険を伴う脱水症状にもつながりますので、大至急動物病院へ行ってくださいね。

見た目でわかる!2つの「吐く」

吐く 病気 嘔吐物

わんちゃんが食べたものを口から吐き出すといく行為は、実はとってもよく起こる事。
これを全部「嘔吐」だと思っている方が多いでしょう。

実は、食べた物を吐くという行為には2つの違いがあります。
一つは「嘔吐」と呼ばれるもの。
もう一つは「吐き出し」と呼ばれるもの。

犬が吐いた物を見ると、ある程度消化されている場合と、全く消化されていない場合があります。
この違いからでも、食べ物を吐いた原因がどこにあるか、簡単に判別できます。

医学的に、吐いたものが消化されている場合は「嘔吐」と呼び、吐いたものが消化されていない場合は「吐き出し」と呼んでいます。

嘔吐と吐き出しの違い

吐いたものが消化されている場合は嘔吐、吐いたものが消化されていない場合は吐き出しと呼んでいるとお伝えしました。

では、嘔吐と吐き出しの違いは何でしょうか。

嘔吐の場合、吐いたものが消化されています。
と、いう事は、食べたものが胃や胃に近い小腸まで達したけれども、何らかの異常があったために、外へ吐き出された行為です。

つまり、嘔吐は胃や腸管に何らかの異常があることが考えられます。
また、嘔吐は下を向いて吐く場合が多いです。

吐き出しの場合、吐いたものが消化されていません。
と、いう事は、食べたものが胃や胃に近い小腸まで達することなく口へと逆流した行為です。

つまり、吐き出しは食道に異常があることが考えられます。
また、吐き出しは、力強く前に飛ばすように吐く場合が多いです。

嘔吐された物を再び食べるわんちゃんはいませんが、吐き出しによって出されたものは未消化なので、もう一度食べようとします。

吐いた物の色(茶色/黄色)と形(固形物あり/なし)を見て!

吐く 病気 嘔吐物

わんちゃんが吐いた物の色や形を見て、わんちゃんの体の中で何が起こっているか予想することができます。

吐いた色が茶色の場合

吐いた物が茶色の場合、消化されているか未消化のままかを見てみましょう。

未消化のご飯が出てきた場合

急いでご飯を食べ過ぎて、食べたものが食道に詰まった可能性があります。
この未消化のまま口から物を吐き出す行為は「吐き出し」と呼びます。

わんちゃんはご飯を噛まずに飲み込む癖があるため、早食いのわんちゃんにはよく見られます。
この際、吐き戻したものをまた食べ始めることがありますが、ほとんど問題はありませんよ。
早食いの癖があるわんちゃんには、1回に与えるドッグフードの量を少なく調整して何度も与えるようにしてみたり、お水などを加えてふやかしてから食べやすくするのもコツですね。

吐いたものが茶色で固形物がなく消化されている場合

その茶色の色の原因は、古くなった血液の可能性があります。

この消化されたものが口から吐き出す場合は「嘔吐」と呼ばれます。
食べ物が胃から腸まで行く過程の中で何らかの異常があるために外へ吐き出されているのですね。

茶色の色の原因は、内臓が傷ついていて、そこから出血している可能性や、腫瘍があるとより黒色に近い茶色の液体を吐く場合があるので要注意です。
その際は、すぐに動物病院へ行ってくださいね。

吐いた色が黄色の場合

吐いた色が黄色の場合、その黄色は「胆汁」の可能性があります。
胆汁は、おもに脂肪を分解する酵素の事で、肝臓から分泌されます。

その場合は、吐いたものに固形物はなく、空腹であることがほとんど。
おなかが空きすぎて胃液とともに吐いてしまうことがあるのです。
ご飯の時間を少し早めたり、1回にあげる量を減らしてみて、あげる回数を増やしてみると改善につながりますよ。
ただ、わんちゃんは私たちが思っている以上に吐きやすいですので、全く吐かなくなることはありません。

また、吐いた色が黄色の場合は、病気の可能性は低いですが、食べ過ぎによる消化不良や食べ物アレルギーなども考えられます。

吐いた色や、内容物だけを見て安易に判断するのではなく、わんちゃんの様子から総合的に判断して、動物病院に行くかどうかを決めて下さいね。

最後に

この記事を読んでいる方は、今目の前でわんちゃんが吐いてしまってあたふたしているかもしれませんね。

わんちゃんの様子や吐いた物の色・形を見て、動物病院に行くかどうかを判断してくださいね。
動物病院に行く際は、吐いたものをそのまま持っていくのがおすすめです。
何か病気が隠れているのであれば、その吐いた物も重要な参考資料になるからです。

長い記事を読んでくださってありがとうございました。
あなたとその隣にいるわんちゃんがもっともっと両想いで幸せになりますよう、願っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。