犬のワクチン接種は毎年必要?その種類や適切な接種の時期・期間についても

ワクチン 摂取 時期 期間

寒い季節になってきましたね。
風邪やインフルエンザも流行ってきました。
インフルエンザといえば、あなたはインフルエンザ予防ワクチン接種をしましたか?

犬も人間と同じようにワクチン接種が必要なのはご存じでしょうか。
でも、犬のワクチン接種って毎年する必要があるの?
適切な接種の時期期間)ってあるの?

犬のワクチンは人間のワクチンに比べて知らない方も多いのではないでしょうか。
ましてや、初めて犬を飼う方ならなおさらです。

この記事は、犬のワクチン接種の疑問、ワクチン接種の推奨時期をお伝えします。

これを読めば、犬のワクチン接種について考える機会が増え、ますます健康になったわんちゃんと両想いになるかもしれませんよ!

犬のワクチン接種、何種類かあるの?

ワクチン 摂取 時期 期間

犬のワクチンには種類があります。

動物病院やペットショップなどで聞いた経験あるのではないでしょうか。

犬のワクチンには5種・6種・8種・9種などいくつかの種類があります。

これは「一つの注射の中に何種類の伝染病を予防するワクチンが入っているのか?」と考えてもらうといいです。

つまり、6種のワクチンなら、「6種類の伝染病を予防できるワクチン」ということですね。

こちらの記事に例として、5種、6種、8種のワクチンがどんな伝染病に対応しているかをまとめておきました。

単純に考えると、数値が増えるとわんちゃんが予防できる感染症が増えるということですが、具体的な病気を確認しておきたい場合は参考にしてください。

ちなみに、この種類は、動物病院がどのメーカーのワクチンを仕入れるかによって異なります。

近くの病院は5種、8種しか扱っていなかったけど、すこし離れた動物病院は2種から8種まで揃えてあるなど。

ご自身のわんちゃんがどの病気を予防したいかによって、動物病院に問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。

犬のワクチン接種、毎年する必要はあるの?

ワクチン 摂取 時期 期間

たくさんの種類がある犬のワクチン、これを毎年する必要はあるかどうか疑問ですよね。

ワクチンの中には、コアワクチンと言ってすべての犬に接種が望まれるものと、ノンコアワクチンと言って住んでいる地域や生活環境などによって接種が必要になるものに分けられます。

日本のコアワクチンで1年に1回必ず接種していただきたいのが「狂犬病」。

こちらは犬が発症すると100%死に至ります。
人獣共通感染症とも呼ばれ、狂犬病を発症した犬に噛まれた人間も100%死ぬという、本当に恐ろしい病気です。
しかし、ワクチン接種をすることで100%防ぐことができる、唯一の病気なのです。

その狂犬病ワクチンの推奨接種時期は、
1回目…生後3ヶ月齢
その後は1年に1回接種となっています。

この狂犬病予防注射は、1年に1回打たなければならないと、法律で義務付けられています。

犬の登録を済ませていれば、狂犬病ワクチン接種時期になると、ご自宅にはがきが送られてきますので忘れる事がありません。
自治体が集団接種の時期を設けているところもありますので、動物病院に行かなくても獣医さんが注射を打ってくれる機会があったりします。

また、接種済みの犬には鑑札がもらえます。(動物病院で発行してもらえるところもあります)
狂犬病予防注射を打った証として、首輪につける飼い主さんも多く見られます。

残りのコアワクチンは5種以降のワクチンに含まれる、犬ジステンパー、犬伝染性肝炎(アデノウイルス1型)、犬伝染性咽頭気管炎(アデノウイルス2型)、犬パルボウイルス感染症です。

これらのワクチンの推奨接種時期は

 

  • 1回目…生後8~9週齢
  • 2回目…その後3~4週間あける
  • 3回目…その後3~4週間あける
  • 4回目…生後4か月以降に1回
  • 追加接種…そこから1年後または1歳の誕生日あたりに追加接種
  • それ以降…3年以上あけて接種
    ※WSVAワクチネーションガイドライン参照

 

一度接種しただけでは十分な抗体ができません。
また、お母さんからもらった抗体が体の中に十分に残っている生後7週以前にワクチンを打っても意味がありません。
期間を開けて推奨期間に何回も接種することで、犬の体に十分な抗体ができるようになるのです。

そして、動物病院の考え方によって推奨接種期間は異なります。
犬の体の抗体は3年未満で消えてしまう可能性も考えて1年に1回打ちましょうと推奨する動物病院もありますし、ガイドラインに沿って3年ごとに接種を行う動物病院もあります。

ご自身のワクチン接種の考え方や疑問を動物病院のスタッフさんにぶつけ、納得できる回答が得られた動物病院のワクチン接種ができると良いですね。

うちのわんちゃん、何種類の混合ワクチンを打てばいいの?

ワクチン 摂取 時期 期間

これほど種類がある混合ワクチンでは、何種類の混合ワクチンを打てばいいか迷いますよね。

いろいろな病気にかかる事が心配だから、8種混合ワクチンにしようかしら。
老犬だから少ない5種混合ワクチンで十分じゃないかしら。

間違った考え方で混合ワクチンを打つと、せっかく予防できる病気にかかってしまうかもしれません。

何種類の混合ワクチンを打てば良いかは

 

  • わんちゃんの年齢
  • わんちゃんの生活環境

 

この2点で大きく変わってきます。

幼いうちに「犬パルボウイルス感染症」「犬コロナウイルス感染症」2つに同時にかかってしまうと非常に重く、生命に危険が及ぶ症状になってしまいます。

また、犬レプトスピラ感染症はドブネズミが持っている菌です。
お散歩コースにドブネズミが好みそうな川があったり、海などに行く予定があったりするわんちゃんは、この病気を防ぐ種類のワクチンを打っていると安心ですね。

ワクチンで予防できる病気の数が増えると同時に、多くなってしまうのがワクチンアレルギーです。
5種よりも8種の方がアレルギーを起こす確率が高くなります。

また、金額もワクチンで予防できる病気の数が増えると同時に高くなります。

わんちゃんの年齢とご自身の生活環境と合わせて、何種類のワクチンを接種するか考えたいですね。

いかがでしたか?
犬のワクチン接種の適切な時期がお分かりいただけましたでしょうか。

動物病院の獣医さんにこのように言われた事があります。

「ワクチン接種は、ご自身のわんちゃんを守るためだけでなく、周りのわんちゃんも助けるのですよ。」

ワクチン接種を受けたくても、別の思い病気にかかって打てない子、まだ幼くてワクチン接種の時期ではない子、ワクチンアレルギーで打ちたくても打てない子、周りには様々なわんちゃんがいます。

そのわんちゃん達を守るために、自分のわんちゃんがワクチン接種をすることで、ワクチンで防ぐことができる病気にかからない・広めない。

大事な家族を守るためのワクチン接種が、だれかほかの家族のわんちゃんも守ることができるだなんて、ちょっと素敵だと思いませんか?

とっても長い記事を読んでくださってありがとうございました。
あなたとその隣にいるわんちゃんがもっともっと両想いで幸せになりますよう、願っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。