犬が大豆を食べるのは大丈夫?アレルギーや効能・適量についても

大豆 アレルギー 効能 適量

日本では昔から、米・麦・あわ・ひえ・豆(大豆)を五穀と呼びますよね。
そしてこれらの作物を、とても大事にしてきました。

そのくらい昔から馴染みのある大豆ですが、ワンちゃんにも大丈夫なのでしょうか?
アレルギーは、あるのでしょうか?

また、五穀と呼ばれるくらい有名ですが、効能はどんなものがあるのでしょう。
適量って、どれくらいなのでしょうか。

今回のテーマは「犬が大豆を食べるのは大丈夫?アレルギーや効能・適量についても」です。

犬が大豆を食べるのは大丈夫?

大豆 アレルギー 効能 適量

人間も生のままの大豆を食べると危険ですが、どうしてなのでしょう。
生の大豆には「トリプシン・インヒビター」と、呼ばれる物質があります。
これがワンちゃんにとっては、有害な物質になります。

この「トリプシン・インヒビター」を多く摂取するとどうなるでしょう。

  • 消化不良
  • アレルギー
  • 鼓腸症
  • 皮膚疾患

これらの症状を引き落とす場合があり危険です。

ですから、ワンちゃんに、生の大豆は与えないでください。

しかし、「トリプシン・インヒビター」は、大豆を加熱すると無害になります。
加熱してしまえば、毒はなくなるのでワンちゃんに与えてもOKになります。

生の大豆は、必ず加熱してから適量を与えましょう。

大豆をあげるときの注意点!

ところで、ワンちゃんというのは、食べ物をあまり噛まない子が多いですよね。
そのため豆の形のまま食べさせてしまうと、そのまま出てきてしまうこともあります。

それではせっかく食べさせても「もったいない」です。
栄養になってないわけですからね。

それに喉に詰まってしまう可能性もあるので、危険も伴います。

そこで、豆の形のままあげるのではなく、つぶしてから与えると安心です。

大豆は加工品が便利

大豆はそのままではなく

  • 豆腐
  • おから
  • 豆乳
  • 納豆

などの大豆の加工品を与える方法も便利です。
上手に採り入れると、バリエーションも増えますね。

大豆アレルギーの危険性は?

大豆 アレルギー 効能 適量

どんな食品でも、アレルギー反応の出てしまう子はいます。

そもそもアレルギーには、2通りあります。
1.先天性のもの。
2.同じ食品を長期間摂取していて、のちに発症するもの。

人間の花粉症に、似ていますね。
去年まで大丈夫だったのに、今年に入ってから「かゆみや、くしゃみが出た」という話を、聞いた事はありませんか?

ワンちゃんの大豆アレルギーの場合も同じです。
ある日突然かゆがったりします。

ですから、先日も大豆を食べて大丈夫だったからアレルギー反応ではない!と思わないでください。
もしかして大豆アレルギーが、発症してしまったのかもしれません。
同じものを与えているのに様子が違う場合は、すぐに獣医に連絡してくださいね。

毛のつやもアレルギーの症状かも?

なんだかワンちゃんの「毛のつや」が悪くなってきた?と思われる方も、一度大豆を与えるのを中止してみてください。

大豆を与えるのを中止して様子を見てみて、「毛のつや」が戻れば大豆アレルギーかもしれません。

大豆の効能

大豆は、アレルギー反応をおこさなければワンちゃんにとってどんな食材でしょう。

  • タンパク質
  • アミノ酸
  • ビタミンB群
  • 食物繊維

 

これらが、含まれた栄養価の高い食材です。

また、先ほどあげた豆腐・おからなどの加工食品も日常にうまく取り入れると

  • 免疫力アップ
  • 新陳代謝の向上
  • 皮膚や被毛の健康維持

これらに、効果があります。

犬への大豆の適量は?

大豆食品の過剰摂取も、栄養バランスを崩してしまう原因になります。
適量を覚えて与えるようにしましょう。

ゆでた大豆の適量

犬種や体重にもよりますが、

  • 5キロのワンちゃんで約20グラム
  • 10キロのワンちゃんで約33グラム

 

が適量とされています。
大量の大豆を与えてしまうと、ワンちゃんは消化しきれませんので要注意です!

また、喉に詰まらせてしまって、呼吸困難になるワンちゃんも多いそうです。
ゆでてから「つぶす」というひと手間を、忘れないようにしたいですね。

大豆といえば節分!私と愛犬の体験談を紹介

家の中に、年に一度「大豆」が散乱する日がありますよね。
そうです、「節分」です。

14才になる我が家の柴犬が、まだまだ若かった頃の話です。
飼い主もまだ知識が少なかったので、普通に「大豆」をまきました。

わんこが食べないようには気を付けていたのです。
ですが我が家のわんこは、大豆を踏んで「怪我」をしました。(>_<)

そこで、翌年からは「ゆでた大豆」をまくようになりました。
「ゆでた大豆」をまくのには抵抗がありましたが、わんこが食べてしまっても大丈夫なので安心ですよ。
踏んでしまっても、つぶれるので「怪我」の心配もなくなりました。

ご参考までに(^^)

大豆入りのドッグフードもおすすめ

また、ドライフードのドックフードの成分の中に、「大豆」が入ってる商品も多いそうです。
大豆を与えようと思っている飼い主さんは、ドックフードの成分をまず確認してから適量をあげてくださいね。
大豆の過剰摂取に、知らず知らずなってしまうことがあります。

ドックフードのパッケージをご覧頂くと、成分表が掲載されています。
「大豆」と書いてあったら、どのくらい入っているのかもチェックしてください。

大豆入りドックフードの例

大豆の入ってるドックフードの一例です。

  • マザープラス 国産プレミアムドッグフード まぐろ成犬用
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国産ドッグフード マザープラス ドッグフード フィッシュ マグロ 成犬用 1kg低カロリー アレルギーや肥満用に雑穀入り プレミアム無添加 メンテナンス アニマルワン【after0307 ドッグフード無添加ドッグフード】【ドックフード 犬の餌 犬のえさ 犬用品 帝塚山ハウンドカム】
価格:2700円(税込、送料別) (2016/10/24時点)

 

  • 国産ドッグフード「鶴亀長寿」
出典:鶴亀長寿公式サイト

出典:鶴亀長寿公式サイト

公式サイトはこちら⇒http://www.nyklp.com/

 

以上のように、注意点もありますが、栄養満点の大豆です。
上手に与えてあげて、免疫力アップを目指しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。