わんちゃんを飼い始めると、楽しいこともあり、わからない事もありで大忙しですよね。
特に元気がない時は、頭痛いの?とか、お腹痛いの?とか聞いても、わんちゃんはしゃべってくれませんので、私も焦った記憶があります…。
今回は、わんちゃんが白い泡を吐いた時の対処法をお伝えします。
人間にとって、「吐く」行為は、とっても苦しくて辛いもの。
胃腸風邪や食中毒が考えられますよね。
では、わんちゃんにとって吐くとは、どんな時に起こるのでしょうか。
今「わんちゃんが吐いてどうしよう」と迷ってこの記事にたどり着いた方も、これを読めば、わんちゃんが白い泡を吐いた時の対処法が分かりますよ!
Contents
元気・食欲を確認して!
わんちゃんが吐いてしまってどうしよう…とアタフタしてしまうかもしれません。
でも、ちょっと落ち着いて下さい。
吐いた後のわんちゃんは、何事もなかったかのように元気していますか?
いつものようにご飯を食べますか?
それなら心配いりません。
実は、わんちゃんは「吐きやすい」生き物。
野生で暮らしていた時には、母親がご飯をたくさん食べて、子供に吐き戻して与えるということも行っていました。
自らの意志で吐くということができるのですね。
見た目でわかる!2つの「吐く」
わんちゃんが食べたものを口から吐き出すといく行為は、実はとってもよく起こる事。
これを全部「嘔吐」だと思っている方が多いでしょう。
実は、食べた物を吐くという行為には2つの違いがあります。
一つは「嘔吐」と呼ばれるもの。
もう一つは「吐き出し」と呼ばれるもの。
犬が吐いた物を見ると、ある程度消化されている場合と、全く消化されていない場合があります。
この違いからでも、食べ物を吐いた原因がどこにあるか、簡単に判別できます。
医学的に、吐いたものが消化されている場合は「嘔吐」と呼び、吐いたものが消化されていない場合は「吐き出し」と呼んでいます。
嘔吐と吐き出しの違い
吐いたものが消化されている場合は嘔吐、吐いたものが消化されていない場合は吐き出しと呼んでいるとお伝えしました。
では、嘔吐と吐き出しの違いは何でしょうか。
嘔吐の場合、吐いたものが消化されています。
と、いう事は、食べたものが胃や胃に近い小腸まで達したけれども、何らかの異常があったために、外へ吐き出された行為です。
つまり、嘔吐は胃や腸管に何らかの異常があることが考えられます。
また、嘔吐は下を向いて吐く場合が多いです。
吐き出しの場合、吐いたものが消化されていません。
と、いう事は、食べたものが胃や胃に近い小腸まで達することなく口へと逆流した行為です。
つまり、吐き出しは食道に異常があることが考えられます。
また、吐き出しは、力強く前に飛ばすように吐く場合が多いです。
なぜ吐くの?
吐いた後、何事もなくケロッとしているのであれば、心配しなくても大丈夫。
では吐く原因は何でしょうか。
実は4つある、わんちゃんが吐く主な原因をあげておきますね。
胃を綺麗にするため
わんちゃんは本能的に吐く生き物です。
消化できない物が胃に溜まってしまった時に、胃を綺麗にするための行動の一つなのです。
よく猫ちゃんが毛玉を吐くと聞いた事はありませんか?
わんちゃんにも同じような行動を起こすことがあります。
また、わんちゃんはもともと四つ足の動物ですので、胃が横向きになっていたり、胃液が濃いなどの理由で、「吐きやすい」体の構造をしているのですよ。
食べ過ぎによる
わんちゃんは、食べ物がそこにあれば、食べられるだけ食べてしまう動物です。
これも、野生で暮らしていた名残。
野生で暮らしていては、次にいつ食べ物に出会えるかわかりません。
しかし、急激にたくさんの量を食べると胃がビックリして吐いてしまうことがあります。
胃が急に刺激されるためですね。
うちのわんちゃんも、ご飯をあげる時間がどうしても遅くなってしまった時に、勢いよく食べ過ぎて「ゲポッ」と吐いてしまうことがよくありました。
そんな時は、ガッツかない用にご飯の量を調整して少しずつあげましょう。
勢い余ったドライフードが喉に詰まりそうになるなら、水でふやかしてあげるような工夫ができると良いですね。
お腹が空きすぎている
食べ過ぎとは反対に、お腹が空きすぎていてもわんちゃんは吐くことがあります。
この吐いたものをよく見ると、白い泡であることが多いです。
この白い泡の正体は「胃液」です。
胃液は、胃に食べ物が降りてきたときに分泌する消化液の事。
それ自体は何も悪いものではありませんよね。
ただ、お腹が空きすぎると過剰に分泌されてしまい、何かの刺激で逆流して「白い泡を吐く」という行動に出てしまうのです。
そんな時は、お腹がすく時間を短くするために、1回の食事量を減らして回数を増やしてあげたり、食べにくいお皿などを利用して1回のご飯にかける時間が長くなるような工夫をしてあげると良いですね。
ストレスによる
わんちゃんにとって、とっても強いストレスを受けた時も吐く場合があります。
初めての予防接種やトリミングに行ったり、知らない場所やわんちゃんにたくさん出会った時。
雷の音が嫌いでストレスになっているわんちゃんもいますよね。
その場合もストレスが溜まって白い泡を吐く時があります。
しかし、ストレスが取り除かれるとケロっと治る場合がほとんど。
吐いた後にいつも通りのわんちゃんに戻っているようであれば様子を見て大丈夫ですよ。
吐いたものが白い泡でも危険な場合
白い泡を吐いた時に、その他にも吐いていないかどうかチェックしてみてください。
ドライフードが未消化のままそのまま吐いてあったり、血液だったり、異物が混じったりしていないでしょうか。
吐いた後もぐったりしたり、下痢や発熱、体の震えなどが確認できませんか?
普段のわんちゃんと違う様子はありませんか?
特に、何度も吐いたり、元気がなくぐったりしている場合は要注意!
すぐに動物病院に行ってくださいね。
本来食べてはいけない物を食べて中毒症状を起こした時も白い泡を吐きますし、その場合はけいれん症状を起こしていることもあります。
串に刺さったお肉を食べようと思って、串まで一緒に食べてしまい、その串が胃に刺さって何度も吐いていたというわんちゃんもいますよ。
吐いたものが白い泡でも、その後のわんちゃんの様子がいつもと違っていたり、何度も何度も吐いてしまう場合、白い泡以外にもほかの異物が混ざっている場合はすぐに動物病院に行って下さいね!
白い泡を吐いた時に疑う病気6選!
わんちゃんが白い泡を吐いた時に疑う病気を6つにまとめました。
これに当てはまれば、すぐに動物病院に連れて行ってあげてください。
異物
遊んでいる最中に思わずボールを丸のみしてしまった場合、骨付きチキンを丸ごと食べてしまった場合、吐き出そうにも吐き出せません。
その際は、何度も吐き出すような仕草をします。
何度も続くと、腸閉塞を起こして、腸が死んでしまう可能性がありますので一刻も早い処置が必要です。
感染症
パルボウイルス感染症という、激しい嘔吐を伴う感染症があります。
こちらは、突然の激しい嘔吐から脱水症状などになって、死に至るケースもあります。
腎臓病
体の中に溜まった毒素を出してくれる臓器の腎臓の働きが悪くなる場合、体の中のバランスが狂ってしまって何度も吐くようになります。
腎臓の働きが悪くなる病気の中に、腎盂腎炎や尿毒症、急性腎不全などがあります。
その際には、食欲や元気もなくなり、体調がとても悪そうだと、飼い主さんならすぐにわかるでしょう。
子宮蓄膿症
子宮蓄膿症という、子宮の内部に膿が溜まってしまう病気の疑いがあります。
子宮は女の子しかもっていないので、女の子のわんちゃんの特有の病気です。
陰部から膿のような物が流れていたり、発熱などもみられます。
子宮蓄膿症は手遅れになると、命を落とす危険がありますので、すぐに動物病院に行きましょう。
脳症
交通事故などで頭部を強打すると、脳内出血や脳震盪をおこしてしまい、吐き気が続く場合があります。
こちらも吐く前に何か特別な行動をしなかったか、普段と違うふらふらした様子がないかチェックしてみて下さい。
中毒症
散歩の最中に、何か口にしてはいけない物を食べてしまった、人間の薬を間違えて飲んでしまったなど、その異物を吐き出そうとして何度も吐く仕草をすることがあります。
急性の中毒症などは、痙攣発作が続く場合もあります。
その際は、何を食べたのか原因が分かると動物病院でも早急に対処しやすいです。
動物病院に行く場合
何度も吐いてぐったりしている…そんな場合は、白い泡を吐いたとしても動物病院に連れて行くことが大事とお話ししました。
その動物病院で少しでも診断のヒントとなるのが、
- 吐いたもの
- 吐いた時間
- 吐いた回数
- 何かを食べて吐いたのか
- 食前に吐いたのか、食後に吐いたのか
- 普段、吐きやすい体質なのか
この中でも、「吐いたもの」に関しては、獣医師さんがわんちゃんの症状を見るためにとても重要なもの。
できればお家で吐いたものを処分せずに、動物病院まで持参してください。
最後に
いかがでしたか?
わんちゃんが白い泡を吐いた場合の対処法が分かって頂けましたでしょうか。
吐いた後、普段と違うかどうかを判断するのは、飼い主さんであるあなたです。
もし迷ってしまった場合は、躊躇せずに動物病院に電話でスタッフさんに聞いて下さいね。
きっと適切なアドバイスがもらえるとともに、どうしようか迷って心配になっているあなたの気持ちも落ち着きますよ。
長い記事を読んでくださってありがとうございました。
あなたとその隣にいるわんちゃんがもっともっと両想いで幸せになりますよう、願っています!